|
hurryさん>直感的には、キャブ調整をやってみてどうかな?と思います。
幾つか確認させてください。
①hurryさんの130って、確かシングルキャブでしたよね? SUツインキャブではないか念のため確認です。
②現象が出るのは水温安定直後だけでしょうか、それとも30分以上走った後でも出るのでしょうか?
IGNコイルについているコンデンサはラジオの雑音防止用なので、ボロそうなら交換したほうが良いかもしれませんが、直接は関係ないと思います。
今ある情報から推測すると、キャブのアイドリング調整がやや薄めのセッティングの時に出る傾向があります。シングルキャブなら調整は比較的簡単なので、アイドルアジャストスクリューを今の位置から反時計回りに90度ほど回して(戻して)、少し濃くした状態で様子見されては如何でしょうか?
そろそろ寒くなってきたので、冬セッティング(やや濃い目)にしたほうが良い場合があります。セド系では230後期から自動温度調整式のエアクリーナーケース(ホットエア/コールドエアが温度によって自動切換え)が採用され、シビアでなくなりましたが、それが無いモデルは外気温度に応じた微調整がオススメです。130でも寒冷地仕様車だと、手動の温度調整エアクリーナーケース(ホットエアへの切り替えを手動でやるタイプ)があり、付いていれば切り替え時です。
半年前から出ていたようですが、だんだん悪化しているようなら、外気温の仕業かなぁ(もともとちょっと薄めの調整だった)、と思っています。
http://cedglo230hb.kilo.jp/
|
|